2022年6月16日木曜日

おもちのご飯事情と腸内環境

今日初めておもちがカリカリを1粒だけですが齧っていたので、おもちのご飯のことと腸内環境のことを書こうと思います!

食べられたご褒美でチキンペーストをあげました!

鼻にくっついてるw

 


 

病院で貰った乳酸菌サプリメントを飲み始めてからおもちのお腹の調子が良くなってきたみたい!

 

「げんきいたちさんのサプリメント」とか「フェレット用アリメペット」を使ってる時も便の状態がいいのでこれからも継続していきたい!

 

実はおもちはお迎えして初めての腸内フローラの結果がすごく悪かったんですω・`)

(今年の1月頃だったかな)

増えすぎたら良くない菌が95%くらい

おそらく原因はふやかしフードを結構温めないと食べなかったから乳酸菌が死滅しちゃってるのかと…

 

カリカリを食べないのには原因があって

 

偏食の子が多いフェレットは本当は3ヶ月くらいからカリカリを食べさせ始めないと切り替えが難しくなっちゃうみたいなんですが、ペットショップの店員さんはフェレットに詳しくないみたいで、生後6ヶ月半になるおもちに、スープみたいにサラサラの水分多すぎるふやかしをあげていました。

 

さらに、店員さんから「お迎えして1年間は、ペットショップで用意した1種類のフードだけをあげ続けてください」ということを言われました。病気が発覚して、その原因がフードのせいだった時にお店が責任を取るためらしいのですが、そんな事したら後で複数のご飯あげるのが難しくなっちゃうんじゃないの?って疑問でした。

「偏食だから」とか「フードが販売されなくなった時のため」にも小さいうちから何種類か混ぜてあげた方がいいとかいろいろ調べていたので…

 

 

そしてお迎え3日で腫瘍が見つかって手術して、弱っていたので元のご飯を食べてくれなくなってしまいました。

この時からダックスープ生活になったのですが、

「ダックスープを食べちゃうと、ふやかしにすら戻すことが難しくなる」と獣医さんに言われました。

ペットショップのこともあり、おもちのフードの心配をしたり改善を考えていたので、ちょっと心が折れかけました(;)

 

ただ「難しいだけでふやかしに戻ってくれる可能性もある」との事だったので、おもちが完治してからは少しずつダックスープの材料のアイソカルを減らしていったり、なんとかふやかしに戻す工夫と努力をしてみました!

 


そして去年の12月頃になんとか半年かけてやっとふやかしに戻りました!

この頃からジャーキーみたいな固形のご飯にも興味を示すようになってきました!

本当にふやかしに戻すのにも根気が必要でした(;)

 

今は水分を減らしてもふやかしを食べてくれるようになったのと、今まで1種類のご飯しか食べてくれなかったんですけど、別のフードの匂いにも慣れてきたみたいなので少し進歩したみたいで嬉しい!


↑いつも食べてる「肉食小動物用クランブル」と最近慣れてきた「森の小動物のフェレットフード

 

この調子でカリカリもたくさん食べてくれるといいな〜

 

カリカリじゃなくても複数のフード食べてくれたら栄養も取れて腸内環境も多少良くなるはず!と信じてこれからも根気強く頑張ります!

 

お迎えした時から大変なことばっかりだったけど、これからも一緒に頑張っていきます!

0 件のコメント:

コメントを投稿