2022年7月17日日曜日

甘えん坊?になったフェレット

おはようございます〜

なんだか寝ても寝ても眠いです(  ¯꒳​¯ )ᐝ

 

最近遊んでる途中で疲れてベッドに倒れ込むと、おもちが隣で爆睡するようになりました(´∀*)ケラケラ


初めてまっすぐに寝てましたw







甘えん坊になっちゃったんでしょうか?w

試しに毛布に入って寝たふりをしたらおもちも毛布に入ってきて手をペロペロ舐めたあと寝ちゃいました(;)

 



ごめん起こしちゃった(-_-;)

可愛いけど、普段びっくりするくらいおてんばだからここまで一気に甘えん坊になると逆に少し心配になっちゃいます…w


どこか体調悪いんじゃないかってヾ(ω`))

 

23匹で固まって寝ている可愛い写真をよく見ますけど、おもちも一緒に寝る友達が欲しかったりするのかな?

それか私の事を一緒に寝るイタチの仲間だと思ってるのかな?`)

 

体が元々弱くて体調崩しがちなおもちだけでちょっと大変だからもう1人お迎えしようか悩んじゃいます(;)

 

おもちがお友達と寝たくて一緒の毛布に入ってきてるんだったら、暫くは私がイタチ友達としておもちと一緒に寝ることにしますw


2022年7月15日金曜日

なぜか椅子に乗ると興奮しちゃいます

おはようございます〜

 


今日は近所で事故があって救急車の音が響いてきました

おもちがなんの音か気になってフリーズしてました( ρ )ボー

 

T字路で車同士でぶつかったみたいで家の前に長い渋滞ができてます

田舎だから迂回路がないので仕方ない…

おもちの病院予定とかなくてよかったですε=(д・`*)ハァ

 

ちょっと気になったことがあるんですけど、猫がまたたびで興奮するみたいにフェレットも何か興奮しちゃう物あるんですかね?

 

おもちは何故か椅子に乗ってる時にびっくりするくらいテンションが上がるんですw

直前まで寝てても椅子に降ろすと興奮状態になっちゃいます!匂いが気になるのかな?それとも素材の触り心地?

 


普段あんまり遊ばないプラスチックボールも噛もうとしたり手で弾いたり追いかけていきます(;)

 


お気に入りの卵も思いっきりガジガジされてますw

 


この椅子に乗っている時に触ろうとすると噛まれますwなんでそんなに興奮してるのー!?

2022年7月13日水曜日

おもちは優秀なお医者さん?

 おはようございます!

昨日は天気が悪かったのと低気圧で偏頭痛が発動してしまい1日のほとんどを寝て過ごしてました(;)

 

今日はおもちも私も元気です!

 

おもちとは低気圧よわよわコンビなんですけど、おもちは昨日は全然影響受けてなさそうでした!

元気よすぎるくらいで朝から暴走!

かくれんぼをして遊びましたw

 おもちが隠れたのはこのぬいぐるみ置き場のカゴの中ですw



隙間から侵入していきます(´▽`*)



何かの裏とか隙間に隠れるんじゃなくてぬいぐるみに擬態するとはなかなか巧妙な隠れ方です(-`ω´-)ンー

朝でコンタクトをつける前だったので一瞬分かりませんでしたw(飼い主はかなり目が悪いです)

 

昨日も今日もお気に入りのぬいぐるみを自分でカゴまで運んで囲まれてます(*^^*)

おもちも女の子だから可愛いぬいぐるみ好きなのかな?

 


そして昨夜は頭痛も少しずつ治ってきたので、オンラインゲームでもしようかなーとゴロゴロしながら考えていました。

そんな時おもちがお腹の上に乗って寝てしまったのでゲームは断念(;)

起こす訳にはいかないので!

 


これはおもちなりのゲーム禁止令アピールなんでしょうか?w

ドクターストップ!

 

私の不調が分かったりするのかな?

幼児くらいの知能はあるって言われてるし、実際賢いので分かってやってるのかも!`)

お昼は眠すぎるので休診にするみたいですw






2022年7月11日月曜日

おもちの腸内環境

おはようございます!

今日は気圧が低いので寝起きはいつもよりおとなしめのおもちです(-_-;)

トイレ掃除してたら膝の上にのってきて寝始めちゃいました

でもその後は元気いっぱい!



天気よくならないかな~


おもちの腸内フローラの2回目の案内が届きました!

 


実はお迎えしてすぐの1回目の結果はかなり悪かったので2回目どうなってるか不安ですが、げんきいたちさんのサプリ使ったり、アリメペット使ったりしてたので少しは良くなっていると信じたいです

病院でも乳酸菌サプリ貰いましたしちょっとは良い菌増えてるはず!(`・ω´)

前と比べれば下痢も少なくなったし良くない菌は減ってるのかな?

前は増えすぎると良くない菌が80%以上いたんですω・`)

 




このプロテオバクテリア菌は腸内で優勢になると悪さをし始める菌らしいです。とりあえず劣勢にするために乳酸菌とかいい菌を増やしまくるしかないっぽいのでおもちと一緒に頑張ります!

最近コスモスラクトっていうフェレット用の乳酸菌生成エキスを見かけて気になっているんですけどどうなんでしょう?

使ってる人いますか?

あんまりレビュー多くないので買うか迷ってるんですけど、良さそうなら買ってみようかな(-`ω´-)ンー

2022年7月9日土曜日

ヒエヒエペンギンは完全におもちゃ扱いになりましたw

こんにちは!

おもちは寝起きで真顔ですw

でもすぐにいつもの元気っこになりましたw


昨日今日のおもちはびっくりするくらい元気いっぱいです!

夏対策で買ったはずのペンギンマットをおもちゃ扱いして、いろんなところに引きずり回してます(´▽`*)アハハ



頭の部分の噛み心地がいいのかずっとそこばっかり噛んでます。

特に目のところばっかり噛むからちょっとだけ茶色く汚れちゃってる!w



頭は可哀想だからせめて足引っ張ってあげてw

 

卵もあちこちお気に入りの場所に移動させてますカーテンの裏とかパジャマの中とかw



そういえばこの前購入した日焼けシェードのおかげなのか、晴れている時でも冷房20℃設定で部屋が22℃以上にならなくなりました。


この前まで16℃設定にしても28℃とかになってたので、日除け買ってよかった!

 

正直、おすすめされるまで日除けのイメージは、影を作るだけで部屋の中まではあんまり効果出ないんじゃないかと疑っていた部分もあったので、かなりビックリしてます(;)

ちょっと影作るだけでこんなに温度変わるんですね(;)

 

今日も午後から家出なきゃだから夜中いっぱい遊ぼうね!

ゲームとか読書とかもしたいから明日はゆっくりしたいな〜

2022年7月7日木曜日

フェレットのアザの原因

おはようございます

おもちは今日は朝から飼い主の隣で爆睡してます!



最近は隣で寝ることが多いです`)






ふわふわしててあったかい!

 

昨日の夜3時頃は何やらゴソゴソしてたので目が覚めたのですが、ペンギンをダンボールの中に入れるのを諦めてなかったみたいです(´∀*)ケラケラ

ひえひえマットとしてじゃなくて、ぬいぐるみとして気に入っちゃったみたいw

 


あと、おもちの首のアザが治りました!

肥満細胞腫の可能性もあったので、病院に連れて行きました。

頻尿検査の時に一緒に診てもらって原因も分かったのですが、結果は内出血でしたω・`)

 

今は赤みが引いて、写真では分かりづらいですが少し毛穴が茶色くポツポツなっていて痒がっているのでかゆみ止めを飲ませてます。

 


フェレットの体は内出血を治そうとする時に毛穴から油分を出すみたいで、それが毛穴詰まりになって痒がっているらしいです。

何回かお風呂に入れば少しずつ改善していくみたいです。

 

おもちは保定が苦手でクネクネして暴れちゃうから、その時に首の後ろのチップが入っている辺りに力が加わってアザのようになってしまったみたいです。

おてんば、暴れん坊な子は気をつけなきゃですね(´Д)

もしかしたら前の検査の時に出来ちゃったかもということで薬は病院側で負担してくれました(;)

ありがとうございますm(_ _)m

 

アザの件、Twitterでいろいろ教えていただきありがとうございましたm(_ _)m

病院で診てもらって正解でした!また何かあったら教えていただけるとありがたいですm(_ _)m

2022年7月5日火曜日

フェレットの頻尿、尿漏れ

おはようございます

昨日は頻尿の検査でおもちの病院に行ってきました。

 

尿漏れなのかな?少し前からクッションとかソファーににおしっこをちょびちょびつけながら遊んでいたのでいろいろ検査してきましたω・`)

 




超音波検査では全く異常なしでしたが、尿検査は少し引っかかってしまいました…

 


どうやら尿の比重が低いみたいです。フェレットの場合1.008以上あるみたいなのですが1.006しかないと

色々調べてみても健康なフェレットの女の子の平均尿比重は1.026-1.060となっていたりで

1.006だとおしっこがかなり薄いみたいです

腎臓が上手く処理出来なくてほぼ水のまま出てきてるみたいな感じらしいです。

 

他に考えられる原因としては最近暑くなってきているから、季節的なもので飲水量が増えている可能性があるみたいです。

 その場合は涼しくなってくると飲水量も変わってくるので、尿比重も今より高くなるかもしれないとの事でした。

 

ただおもちは元から多飲多尿気味の子だったので、そういう子は季節的なものなのか、腎臓に何かしらの疾患があるのか1回の検査だと判断が難しいみたいです。

 

これは獣医さんに言われた事なのですが。

 

【腎臓に何か疾患があったりすると濃いおしっこが全く出なくなるので、一時的に飲水量を減らしたり断水するという方法もあるらしいのですが、暑い季節だし、素人がそういう確認方法をすると命に関わる場合があるのでやらないでください!】

 

とりあえず3ヶ月後に尿の再検査をする事になったのですが、それまでの飲水量と尿量をチェックするという事になりました。色も見ておいた方がいいのかな?

ふやかしを食べているので正確に測るのは少し難しいですが、3ヶ月頑張ります(ง •̀_•́)ง